本文へ移動

武久かぶ奮闘記

武久かぶ奮闘記

令和5年2月16日 カブのお引越し

立派なカブ様を新しい住居にお引越し。

春になれば、きれいな菜の花が咲き誇り

5月頃には、種取ができます。

令和5年1月4日 新年のカブ

新年あけましておめでとうございます。

おカブ様
年末年始でお水が毎日なかったためか?
強風の塩害のためか?
カブが大きくなってない。
心配でもあります。

カブの漬物が今年度たべれるか心配です。


令和4年12月29日 

かぶ奮闘記のブログがなかなかあげれませんでした。
下旬の強風の塩害をうけています。
無事に成長を祈るばかり。

R4/5/19

 前回の記載から早、一か月半経過。無事に種をとることができました。これで、今年度もカブを植えることができます。
 皆様にカブの種をとってもらいました。

R4/3/31 菜の花の甘い匂いが・・・。

今回のカブのアップがあまりできないまま、
菜の花がきれいにさきました。あまい香りが漂っております。

今後は種取です。

R4.2.2 カブの状態確認。

先生より「まだ大きくなる。少し間引いたら」とご教授。

何本か間引きました。

間引いたカブはつけものに。

R4.1.20 カブの成長

かぶは順調に育っていたのですが、成長とまったのかどうか?

今度 利用者にきいてみます。

R3/12/29

プランタ-のカブはだいぶ大きくなりました。

早く大きくなれ、たけひさカブ。
カブも順調にそだっております。
赤ちゃんカブのように小さいですが、カブが見えてきてます。

R3/12/23

畑のカブも順調にそだっております。

なんとか1月にはたべれたらとしんじております。

ご利用者より「肥料をあげてください」といわれたので、

一緒に肥料をまきました。

R3/12/13

順調にそだっております。

11月に間引きを一緒にした写真がない・・・。

だいぶ期間があいてのアップなってしまいました。

R3.10.26 カブの種まき

昨年より1ヶ月半遅れで、種まきできた。

一か月半おくれているので、カブができるか心配。

種まきができたことに感謝

R3/5/28 カブの種とりを行いました。

今年も無事に種をとることができました。
皆様に種を取っていただき、冷暗所に保存です。
また、9月にお目にかかるまで、しばしお待ちを。

R3/3/15 6分咲き位でしょうか?

カブの花。あまい香りがします。
きれいですし、毎年のことなので、かわいいもんです。

R3/2/26 花が咲き始めました。

種を取るように5本育てております。暖かくなり、菜の花のような花が咲き誇りそうです。

R3/2/3

1月にカブの種をとるように、カブの植え替えを行いました。その際の写真を撮り忘れていました。
植え替えから1っカ月、根もついたようで、春になり、
菜の花が咲くのを心待ちにしています。

R2/12/28

今年も立派に育ってくださいました。
年明けに植え替えを行い、種をとるように育てていきます

R2/12/12 カブの収穫第一弾

先週位から収穫したかったのですが、なかなか、しゅうかくできず、本日第一弾です。
収穫したカブは浅漬けにして昼食時に皆様と一緒に食べて頂きました。
縁起物です。 武久蕪
 
「武運長久」続きますようにと、思いをこめて作りました。
 
皆さまより「しょっぱい」と多数の方よりご意見を伺ったので、次回は
丁度良い味をもとめて作成致します。
 
佐藤

R2/11/25

 美味しいと思います。
 虫が葉っぱをよく食べております。
 昨年より立派なカブが出来そうな予感

R2/11/18 順調です

 カブは順調に育っております。 皆様からのアドバイスに感謝です。

R2/11/11 畑のカブも順調です。

 カブを見て頂きました。
 ご利用者より「間隔が狭い」とのことで、間引きをして下さいました。
 こちらも、カブちゃんが顔をだしてくれません。 早く出てこいカブちゃん

R2/11/4 カブ順調に育っております。

 順調にカブは育っております。
 葉っぱは大きくなっているのですが、肝心のカブさんが
まだ小さいつぼみです。
 はやく大きくなーれ、カブちゃん
 

R2/10/29 プランターのかぶ

 プランターの方も順調です。

R2/10/27 かぶの間引きを行いました。

 カブが順調に育っております。畑の状態を確認して頂き、カブを間引いてもらいました。
 間引いたあとは、土寄せ。これで、また、一段と成長をしてくれるのがたのしみです。

R2/10/14 間引きしました

 カブの間引きをして頂きました。「肥料がないんよ」といわれたので、肥料も入れました。
 ご利用者から順調と言われれば、うれしいもんです。

R2/10/8 利用者と間引きをしました

 利用者と間引きをおこないました。
 いまのところ順調です。
 ただ、夜中に動物たちが畝で遊び場になっているようで、
 畝がつぶれているところも所々あります。

R2/10/5  順調に育っております

畑の方にもカブの種をまいたんですが、プランターより育ちが早いようにかんじます。

R2/9/28 目が出ております。

第一弾で植えたカブの芽がでて、順調です。
種の保存も良かったのか、発芽率も上々です。

R2/9/19 武久カブ 種まき

武久かぶの種まき第一弾を行いました。
もっとはやく行いたかったのですが・・・。
昨年より早く巻くことができたので、ヨシとします。
 
昨年同様立派なカブをそだてます。
 

R2/3/16 菜の花がきれいに咲いてきました。

 花がきれいに咲いてきました。
 このカブが一番育ちがいいです。
 虫がつかないか心配ですね。
 種がたくさんとれることを楽しみにしつつ
 今のきれいな花を利用者と楽しみます。

R2/3/3 久々の投稿です

 昨年末に植えたカブはとうがたってしまいました。
しかし、種を取る用のカブは順調にそだっております。
いままで育てた中で、一番立派です。以前先生に見せて頂いたカブと
同じくらいのおおきさなので、種が楽しみです。

令和元年 12月 11日

 天気が午後からよかったので、ご利用者と一緒にカブの間引きを行いました。
 何故か根元食べられているのか?原因が分かりませんが、倒れているものが
多数ありました。
 来年の1月末から2月上旬の間に上手く食べれるように育ってくれればうれしいです。

令和元年12月9日

 カブ第二段も順調に育っている様子です。
今年のカブはある程度食べてしまったので、第二段のカブで、来年のカブを準備です
楽しみです。

令和 元年 11月 30日

 かぶ奮闘記のアップがあまりできなくて反省しておりますが、
今年度は順調にカブが成長しました。一年目なみに大きなカブも育ちました。
来月より昼食時にカブの漬け物または、スープの提供ができればと思っております。
 

令和元年 11月 15日

昨年のカブのできが悪かったのですが、今年は順調にそだっておりますが、
カブが小さいですね。

令和元年 10月31日

 カブがだいぶ大きくなりました。ここに至るまでの写真をとっていたつもりですが・・・。
いまのところ順調です。

9月 第4期目 武久カブ種まきをおこないました。

 今年で4期目のカブです。今年の5月に種をとり、大切にねかせていました。
無事に目がでるといいんですけど・・・。
 昨年はご利用者の皆様に食べて頂くことができなかったので、今年が是非食べて
いただけるようになればと、願いをこめて、種まきです。

令和元年 5月 8日 カブの種収穫。

 カブの種とりを行いました。
ご利用者に確認をしながら、茶色でしわになった房を収穫し、その後、房からの種取を行いました。
今までになく、パリッと割れて、種がぽろぽろと出てくれます。また、例年に比べ、少し種が大きい
ようにも感じていますので、今シーズンのカブは期待が持てそうです。

平成31年 3月 8日 花がきれいに咲き出しました。

 花がきれいに咲き出しました。5月頃には無事に種が取れることを祈っております。今回のカブは、ご利用者様と一緒に食べることができませんでした。残念。何が悪いのかとご利用者様と話をしていたところ、「種がわるいんよ」と言われました。今年は、例年以上に種の保存に気をくばっていきます。

平成31年 3月 1日 畑に植えたカブもトウがたちだしました。

 順調に育っていた、畑のカブでしたが、実がつける前に、トウがたってしまいました。やはり植える時期は大切ですね。ご利用者の皆様と春にカブを食べましょうと言っていたのに、実行できなかったので、残念でしょうがありません。今年の冬は立派なカブが食べれるようにがんばります。

平成31年 2月 6日 カブの植え替え

 先生より「これは、もうこれ以上大きくならないよ」とのことで、小かぶでしたが、種をとるように、違うプランターへ植え替えをしました。先生より「今回も種がとれるといいですね」と言われました。武久かぶであろう、かぶをチョイス。3かぶですが、なんとか、花がさいて種がとれることを信じて、先生と観察をしていきます。

平成31年 1月 30日 畑のカブの間引き

 昨年末の畑に植えたカブが順調に成長をしているので、先生に確認をして頂きました。先生より「間引かんといけん」といわれたので、先生に間引いてもらいました。先生より「葉の色がいいので、まだ肥料はいいでしょう」とのこと。春にはカブが食べれそうです。

平成31年 1月 23日

 先生にカブの点検をして頂いたところ、「もうこれ以上大きくならんよ」と言われました。
 年々小さくなっている・・・。しかし、来年度用にカブの種をとらないといけないので、元気なカブを何点か種を取るように植えかえることとしました。今月中にできたらいいなおもっております。

平成31年1月10日

 ようやく小カブになりました。

平成31年 1月 8日 カブになってきました。

 成長が遅いです。昨年度のこの時期は第二段のカブも出来ていたころだったのに・・・。
 種の保存方法が悪いのか? 肥料が悪いのか? 水分不足なのか?
 先生に毎週診ていただいており、この度、「ようやくカブらしくなってきたね」とお褒めのお言葉をいただけました。
 なんとか、カブの漬け物、みそ汁を皆と食べたいので、早く大きくなって欲しいものです。

平成30年 12月5日 カブの観察

 先生より「この間よりいいようだけど、成長が悪いね」と言われました。言われるように、もうこの時期には、過去2回はある程度おおきなカブになっていたのですが、まだまだ、あかちゃんカブです。 
 第二弾として畑に畝をつくり、カブの種をまきました。 今度は寒冷斜をかけたので、年明けには立派なカブになってくれることを祈っています。

平成30年 11月 14日  成長具合の確認。

 先生にカブの成長具合の確認をしてもらいました。先生より「順調じゃないかね」とありがたいお言葉が頂け感謝していたところ、「もうちょっと根の周りの土を押さえてあげないといけないよ」とご指導もいただけました。ありがたい限りです。
 12月にはカブのみそ汁が食べれたらと思います。

平成30年10月10日 間引きを行いました

 先生にご指導をいただきながら、間引きを行いました。
先生より「根をひっぱってぬいたら、他の根が浮いてくるから気をつけてね」とご指導を頂、忠実に実践をしました。
 その後、肥料をいれ、せんせいより「まずは、コレくらいでいいでしょう、ぼちぼち、またのびたら、ぬいたらいいからね」といわれておりました。 
 先生またよろしくお願い致します。

平成30年 9月24日 立派に芽がでました。

 立派に芽を出してくれました。ご利用者と観察に行くと「もう出たかね!」と驚いてくださいました。 昨年より、少し早く植えることができたので、その分楽しめそうです。

平成30年 9月 19日  第三回 武久カブうえを行いました。

 三回目の武久カブ植えを行いました。第一弾としてプランターに植えました。ご利用者からは「もうそんな時期なんやね」「正月によく食べよった」等お話を頂きました。 昨年はあまり上手くいかなかったので、今年は昨年より立派なカブができるよう皆でがんばっていきます。

平成30年 1月 19日  カブの調理

 ご利用者と一緒にカブの調理をしました。昨年同様大好評でした。嬉しい限りです。武久という地名のついた歴史ある、野菜を引き続き大切にしていきたいです。
 
 写真は後日アップします

平成30年 1月 20日  種をとる準備 

 今回も種を取る用のカブを新しい土をいれたプランターに引越していただきました。昨年同様立派な花がさくことをお祈りします。
 
写真は後日アップします。

平成30年 1月 18日

 ご利用者と一緒にカブの収穫を行いました。今年は小ぶりですが、青虫があまり葉っぱをたべていなかったので、葉っぱも美味しそうです。後日調理をご利用者と一緒にする予定です。 無事に収穫できてよかったです。
 
写真は後日アップします。

平成29年 12月 28日 大根?

 このカブは何故か丸くならず、長細くなっています。かわいらしいです。
 今年一年色々とありがとうございました。収穫は来年になります。また、来年も順次アップをしていくので、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

平成29年 12月 20日 畑のカブもボチボチ成長中

 このカブは間違いなく年越しですね。無事にカブになってくれることを祈ります。 やはり植える時期が遅いと成長も遅いように感じますね。

平成29年 12月 16日 小ぶりですが美味しそうです

 小ぶりですが、美味しそうに育っております。昨年程度にはまだ大きくなっていないので、もう少しこのままにしておきます。
 カブの収穫は何時になりますでしょうか?

平成29年 12月 8日

 昨年より植える時期が遅かった為か、昨年より日照りが少なかったためか、どうも成長が遅いように感じておりますが、少しづつ成長をしてくれているので感謝です。

平成 29年 11月 29日

 畑に植えた、カブも順調に大きくなっております。時間を置いて奥の畑にもカブの種をまき、順調に芽が出ております、ご利用者より「もう間引きしないと」といわれたので、ご指導を仰ぎながら間引きをさせて頂きました。
 今年は長い時間カブが楽しめるのかもしれません。

平成 29年 11月 15日

 今年は昨年に比べ、少し成長が遅いようにも感じておりますが、順調に成長をして下さっております。今のところ害虫の被害もないので、このまま順調に育ってくれることを祈っております。
 朝、ご利用者より「来るたびにカブが成長をしているので見るのが楽しみ」とありがたいお言葉が頂けるので、モチベーションも上がります。

平成 29年 11月 8日 畑のカブもただいま成長中

 畑のカブも順調に育っております。時期にプランターのカブと同じ位になりそうな勢いです。
ご利用者より「まだ種があまっているのなら、今からでも遅くない」といわれたので、ご利用者と一緒に土を作り、畝を作って、今週中に植えようと思います。

平成 29年 10月 31日 カブが交雑している!!

 昨年植えたカブの葉っぱは優しい感じでしたが、今回のカブの葉は少しとげとげしており、交雑した可能性大です。純血を守っていくことは難しい。 その中で、僅かですが、やさしい葉があるので、それを大切に育てていこうと思います。

平成 29年 10月 30日 プランターのカブが大きくなってきました。

 今年は間引きの仕方が悪かったのか、間引き後の成長が悪い様子でしたが、なんとか頑張って成長をして下さいました。ご利用者より「肥料をやったほうがいいかもね」といわれたので、カブに栄養補給をしました。

平成 29年 10月 14日 畑のカブの目がでています

 畑に植えた種も無事に芽がでてホットしております。ご利用者の方も、昨年植えたカブの種を植えれることについて「すごいね、楽しいね」等おっしゃってくださっております。 
 成長が楽しみです。

平成 29年 10月 10日

 第二段のカブとして、ご利用者と一緒に畑に畝をつくり、種まきをしました。昨年に比べ、後手後手で、少し遅れておりますが、立派なカブに育って欲しいです。

平成 29年 10月 9日

 ご利用者より「あんた、ちょっと」と言われ、伺うと「カブ間引きをせんといけんよ」と教えて下さいました。
 カブの間引きをお願いすると、豪快に抜かれ、「コレくらいしっかりぬいておかんといけん」と言われておりました。
 近日中に畑にもカブの種をまきたいと思います
 

平成 29年 10月 2日 芽が出ました。

 今年の種は、自分達で育て取れた種だけに、芽が出るか心配でしたが、無事に芽が出ました。うれしいです。ご利用者と散歩をしながら一緒に観察に行くのが楽しみです。

平成29年 9月28日 寒冷斜設置

 今年も立派な芽が出て欲しいので、寒冷斜を設置しました。

平成29年9月26日 武久カブの種まき 第一弾

 カブ植え第一弾。本日のご利用者の方々に少しづつではありますが、種をプランターにまいていただきました。今年は自前でとれた種で植えるので、無事に芽がでるか心配でありますが、楽しみでもあります。
 今後順次アップをしていきます。

平成29年5月31日 カブを抜いてみました

 カブを抜いてみると、茎の中はすかすかで、カブ自体も中がすかすかでした。自然ってすごい! 自分達の栄養をつかって、種の保存のために、種作りをしたんですね。感動をしました。
 これにて、一旦カブの連載は休止させていただきます。また、秋にお会いできるようがんばっていきます。
 カブの種の提供に関わってくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。また、一緒にそだててくださった、ご利用者の方々にも感謝です。

平成29年5月26日 大安吉日 カブのたねとり

 カブのたねとり、まちにまった種取り、うれしさ一杯。ご利用者と一緒に種の採取。鞘もしっかり乾燥しており、簡単に鞘がわれ、種が次から次へのでてきます。黒のダイヤです。
 カブで御世話になった先生を初め、色々な方に御世話になりました。カブを植えてから、およそ約9ヶ月、とても長かったですが、貴重な野菜をご利用者と一緒に育てることができたことは幸せです。

平成29年5月26日 大安吉日 カブのたねとり②

 立派にかわいた鞘ちゃん。種をたくさんありがとう

平成29年5月26日 大安吉日 カブのたねとり③

 カブの種をとるために10本育てていましたが、かれたり、虫にくわれたり等で、最終的に残ったのは6本でした。無事に育ってくれてありがとう。種の一部の写真です。

平成29年5月20日 さやとり開始です

 色づいた鞘をとり、紙袋にいれました。このまま一週間程度おいて、種取です。ご利用者が「よくここまでがんばりましたね」とカブに声をかけてくださったさい、なんともいえないほがらかな気持ちになりました

平成29年5月13日 ボチボチ種取です

 ようやくここまできました。一時期害虫が大量に発生して心配をしましたが、なんとかここまできました。鞘もしっかりふくらんでいるので、種取が楽しみです。

平成29年5月6日 かぶの鞘が少し黄色くなってきました。

 害虫と格闘をしながら、早く鞘が茶色になるのをまっているのですが、少し黄色くなってきました。だんだん種が現実のものになってきているように感じております。楽しみです。
 しかし、害虫はとってもとっても、でてきますね。何処からきているんでしょうか?カブも害虫と格闘をしているとおもうので、しっかりカブを応援していきたいです

平成29年5月4日 かぶの種の採取時期

 かぶの先生に相談をしたところ、カブの鞘が茶色くなり、少し割れ目ができたころが採取時期とのこと。そのため、暫く、害虫(あぶら虫)と戦いながら様子を見守っていきたいです。沢山害虫がついている、枝はきりとったりして戦っています。早く茶色くなってほしい。ご利用者の中には「もう鞘にしっかり種が入っているから大丈夫」とありがたいお言葉もいただけ、少し安心をしております

平成29年4月28日 ビックリしました。大変なことに・・・

 出勤時は観察をして、みずやりもしていたのですが、本日よくみると、虫の卵のようなものが沢山ついているではないですか。
 ビックリして、まず、手袋をはめ、卵のようなものを取り除こうと頑張りましたが、上手く取り除くことできず、食品由来の殺虫剤をまきました。切り取ったほうがいいのか?どうなのか?先生にご教授を手紙にてお願いをしました。心配です・・・。
 ここまでがんばってきたのに・・・。蕪8本中6本についています。残り2本は別のプランターなので、場所を移動しました。
 鞘に種も入っている様子なので、種までとりきりたいのですが・・・。ここまで順調にきていたと思うので、くやしいですが、まだ、駄目ときまったわけではないので、根気強く見守っていきます。やはり自然はよくできています。

平成29年4月18日 種が膨らんできてます

 カブの種が出来始めてます。嬉しいかぎり、やはり大きく育ったカブの方が種の袋が大きいように感じてます。思った以上に沢山の種が取れそうなので、今から楽しみです。枝も立派に広がってまだ大きくなっているように感じます。ご利用者と観察をしていく中で、利用者から「カブはどんな?種はとれそう?」と聞かれることも多く、デイサービスの顔になりつつあります。

平成29年4月8日 立派になりました。

 カブの花が満開を過ぎたようで、花びらも散ってきているなか、茎は伸びているようで、立派に咲いております。 根元の茎も3cm程度はあり、一番どっしりとしております。このカブの種をしっかりとって、来年につなげたいです。

平成29年4月1日 カブの花がよく咲いています

 カブの花がよくさいており、とてもうれしく思います。ご利用者と散歩の際に一緒に観察をすると「菜の花? 菜の花みたい」等おっしゃっておりました。花からふんわりと甘い香りも風にのってきます。 順調に育っています。 とてもカブの花が愛らしいです。

平成29年3月18日 かわいいカブの花のアップです

 キレイな黄色です。通りかかった方からも「順調にそだっていますね、ここを通る時見るのを楽しみにしています」とうれしいお言葉が・・・。感謝です。

平成29年3月17日 花がだいぶ咲いてきました

 全体的にカブの花が咲いてきました。ここまで順調のような気がしております。潮風が強いなかよくここまで育ってくださった。「ありがとう」とカブに大きな声で伝えました。
 ご利用者との散歩で花を見て頂くと「菜の花みたいやね」と言われておりました。このまま順調に種までとりたいです。

平成29年3月11日  カブの花がだいぶ咲きました

 カブの花がだいぶ咲いてきました。花がさいているので、小さいカブばかりで、少し大きめのカブは、まだまだっぽいですのですが、一番茎がしっかりと太くそだっております。今から楽しみです。次回報告時に写真をアップします。お楽しみにしていてください

平成29年2月24日 花が咲き始めました

 少し温かくなり、カブの成長もまた始まった様子で、 ようやく・ようやく、花が咲き始めました。黄色くとってもかわいらしい花です。今まで風が強い日が多かったので、影に隠れることが多かったのですが、近日中に、日当たりの良い場所へ引越し予定です。

平成29年2月14日 バレンタインデー

 朝・夜はいまだ寒いですが、寒さのピークはすぎたようですね。カブの中心から坊主がでてきているようで、うれしいです。
 風が強い日が続き、どうしても、風をよけるため、日陰で過ごすことがおおいので、穏やかな天気になってくるとうれしいです。

平成29年2月3日 久々のカブ日記です

 久々にアップします。というのも、どうも最近成長が一時期に比べ遅いんですよね。なんででしょうか?
 成長はしているんですけどね、葉っぱが黄色っぽくなっているものがあったり、葉の種類が違うものが2個ほどあるんですよね。
 春が立ったので、今からぐんぐんと成長をしていくことを信じて・・・。

平成29年1月14日 寒くなりました。

 寒くなりました。施設が海側ということもあり、風が強く、葉も数本折れたので、室内に移動しました。海風に負けずに育って欲しいです。
 真ん中のプランターのカブは、スクスクと育っており、成長が一番よいです。やはりカブ自体が大きいからかもしれませんね。他のカブもゆっくりですが、成長をしてくださっています。

平成29年1月7日 残り8カブ。

 成長の悪かった、カブをご利用者にみていただいたところ、カブが朽ちてきているとのこと。黒い部分はぐにょぐにょでした。断腸な思いで、病気が他のカブに移ってはいけないので、抜きました。
残りは8カブです。順調に育ってくださることを祈っております。

平成29年1月6日 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
年末年始のお休みで、カブのことが気がかりでしたが、施設の職員にみずやり等をお願いしていたので、問題なくカブはすごせたと思います。
 だいぶ大きくなったので、寒冷斜は除けました。虫がつかないといいのですが・・・。
 一つ成長の悪いカブがあり、カブの一部分が黒くなってきているので、明日ご利用者に聴いてみようと思います

平成28年12月29日 仕事収め

 本日で仕事収め、30日から1/3までお休みのため、その間のカブの世話を対応できる方々にお願いをしました。
 前回アップしたカブについて、ご利用者に聞くと「病気だから抜いたほうがいい」と言われ、断腸の思いで、抜きました。残りは9カブなので、順調に育って欲しいものです。
 あと、武久カブの成長記録を、道路沿いにつけました。花が咲くまで、少しづつ記録写真を増やしていこうと思います。
 今年一年御世話になりました。
 来年もよろしくお願い致します。

平成28年12月27日  元気がない・・・

 花を咲かせるカブも順調に育っているのですが、写真の右側のカブの葉が元気がないんです。虫もいないのに・・・。病気かも知れないので、元気になるものを散布しました。カブ自体は大きいものなので、復活して欲しいです。
 この写真以外の8カブについては、いまのところ元気に成長をしている様子です。

平成28年12月24日 クリスマスイブ

 種をとるようのカブも順調に成長をしておりますが、1カブが元気がないです。心配・・・。全部で10本のカブを準備しているので、来年うまく花が咲き、種が取れることを祈っております。
 また、交雑したであろうカブも、ためしに、花を咲かせてみたいと思います。葉は水菜のような感じなんですけどね。そのカブについては後日アップします。

平成28年12月16日 カブを調理してたべました

 昨日とったカブをあらい、みそ汁ように、ご利用者に皮を剥いていただきました。とれた量は写真の約2倍はとれました。
 詳しい内容は、デイサービスブログにてアップしております。
 もちろん、その中でも立派なカブ二本は、種をとるためにうえかえました。

平成28年12月15 最終のカブの収穫

 寒い日でもあり、雨も降ったりやんだりでした。そんな中、雨がやんだ時間にご利用者に声をかけると「いってみよう」といわれ、カブを抜きました。明日は、カブのみそ汁と漬物にしてお出しする予定です。

平成28年12月12日 蕪が大きくなってる!

 ご利用者といつものように水やりへ行き、蕪を観察すると、プランターで出来ていた蕪より、大きくなっているものが2蕪ほどあり、これは、収穫するか、来年の種ように植え替えをするか悩んでおります。

平成28年12月8日 黒い虫が葉っぱにいました

 ご利用者と一緒に蕪に水やりをしていたら、小さな黒いものが動いているように見え、よくみると、黒い幼虫らしきものが・・・。
 早速ピンセットで捕り、他のところに移住をして頂きました。

平成28年12月5日

 ご利用者より「わたしが植えた蕪はどうなった?」といわれたので、散歩かてら、畑に見に行くと、「うわぁー大きくなったね、もう抜こう」といわれたので、来週か再来週までまってくださいとお願いすると、「うんうん、首をながくしてまっとこう」といわれておりました。

平成28年12月2日 畑の蕪は大きくなってます

 12月中旬収穫予定の蕪です! 写真ではわかりにくいとは思いますが、手前の蕪の大きさはコブシ大の大きさです。葉っぱがまた、食べられていたので観察をすると、黒い虫が葉っぱの裏に4匹程度いたので、畑から出て行っていただきました。葉っぱも美味しそうです。

平成28年11月30日  明日から12月

 蕪の花をさかせるため、植え替えを行った後、虫除け網をかけました。中心の枝は元気な様子ですが、周りの枝は徐々に黄色っぽくなっています。ますます寒くなる冬を乗り越えていきます。

平成28年11月26日  変わりなし。

 昨日が休みだったので、一日ぶりに蕪に挨拶をしました。
お変わりないです、ここから成長してくると思うと楽しみです。
5月に種が取れることを祈って・・・。

平成28年11月24  蕪の植え替え終了

 蕪の植え替え第二段で、小さいプランターに2蕪ほど、ご利用者と一緒に植え替えました。この2蕪は期待できそうです。
 先日と本日で計8蕪植え替え終了。寒冷斜も掛け終えました。
 今から日が短くなるので、日当たりが心配ですが、無事に成長をしていって欲しいものです。

平成28年11月23日 第一段の蕪の植え替えを行いました。

 本日ご利用者の方々と蕪の植え替えを行いました。
 均等に植えたつもりでしたが、写真でみると、均等でなかった・・・。しょうがない。
 虫除けのネットをかけ、終了。
 立派にあらたに成長をしてくださるのを祈るのみです。
 

平成28年11月22日 いい夫婦

 朝蕪の確認をすると、葉っぱを一段と食べられている!!葉っぱを捜索すると、2匹のミドリ虫がいました。早速ピンセットでつまんで除去し、他の葉っぱに乗せてあげました。
 そんな中でも蕪はしっかり成長をしていっている様子で、一回り大きくなった様子です
 今週中に植え替え予定。蕪の花をさかせ、種をとるため、新しいおうちに引越しです。

平成28年11月18日 少し成長?

プランターの元気な蕪を残し、残りは収穫した結果、元気な蕪は少し成長した様子でした。が、葉っぱにまた緑虫の糞があり、緑虫を捜索するが、所在不明でした・・・残念。また、少し成長したであろう蕪の写真を後日アップします。

平成28年11月15日  よくよく見ると

 朝いつものように蕪の観察を行うと、あれっ! よくよくみると、葉っぱに黒い小さな●がところ所にのっており、ピンセットをもって、除けるが、みていくと、沢山!!。これは困った!ムシの卵かと思い、ご利用者に相談をし、その後一緒に見て頂くと、「これは糞だと思うよ」と、言われ、一安心していると、ご利用者が緑色の虫(幼虫?)を二匹も捕まえてくださいました。同系色なので分からなかったのですが、ご利用者の方さすがです。

平成28年11月14日

 午前中にご利用者にお願いをして、蕪の皮を剥いて頂きました。その後、蕪は栄養士さんご協力のもと、昼食の一品として蕪のみそ汁として提供。
 あるご利用者は「蕪の香りがして美味しかった」と言ってくださいました。私も少し頂いたところ蕪がとっても柔らかく美味しかったです。下旬には畑の蕪の収穫も可能になるので、楽しみです。

平成28年11月12日 先生にご教授頂きました!

 本日、先生に今後種を取るための、ご教授を頂にいってまいりました。
 先生の蕪は、デイサービスで育てた蕪より約2倍程度大きいですし、葉っぱも生き生きとしていました。デイサービスの蕪も十分育ったかと思っていたのですが・・・。やはり、差は歴然でした。
 先生の蕪は2ヶ月20日植えていたとのこと。先生より種をとる元気な蕪は残して、新たなプランターに植えなおすのが良いとのことなので、早速、デイサービスにて種用の蕪以外は、ご利用者の方々と収穫しました。ボチボチとれたので、採った際の写真の一部を掲載します。
 取れた蕪は月曜日にご利用者と一緒に調理をして汁物にして提供予定です。
 蕪の種が取れるのが5月位とのことなので、それまで大切に愛情を注いで育てていきたいです。

平成28年11月11日 蕪の成長!!

蕪を植えて早、2ヶ月が経過しました。収穫時期ですが、種を取る必要があるので、明日、先生にご教授いただく予定になっているので、その結果を踏まえて本日は、収穫をグッと我慢。
タバコの箱の大きさと比べて頂ければ、なんとなく大きさが分かると思います。

平成28年11月9日 蕪の収穫予定

蕪の収穫は11月12日に行う予定です。その前に先生に蕪の種の採取をするものの選別方法を学んできます。
第一弾の収穫した蕪は汁物の具として提供予定。

平成28年11月8日

本日、蕪の収穫をご利用者の方々と一緒にしようとおもっていたのですが・・・、あいにくの雨。残念。明日雨が降らなければ、収穫したいですね。施設の栄養士さんとも相談をして、蕪は味噌汁になる予定。また葉っぱは、かつおぶしと混ぜて、フライパンで焼いて食べようと思います

平成28年11月4日

畑の最後の間引きを行い、追肥をおこなったところ、再び成長をし始めたので、うれしいです。順調にこのまま育つことを願います。

平成28年11月2日 蕪は順調です

写真がいまいちですね、写真の練習もしないと・・・。
葉っぱはムシにだいぶやられましたが、蕪は順調のようです。直径5cmは十分にあるかと思います。栽培したものは皆そうですが、見るたびに違う表情をしているので、可愛いです。

平成28年11月1日  畑の蕪の間引きをおこないました

畑の蕪の間引きを行い、最後の追肥も実施。ご利用者より「もったいないね」といわれ、間引いたものを畑の間に植えて下さいました。活動をしていると、通りかかった方より「順調に育っていますね、私はここに来るときはみてるんですよ」とうれしいお言葉が!!!。ついつい、理由もなく「がんばります」と答えてしまいました。 見ていてくださる方がいることはありがたいです。

平成28年11月1日  葉っぱが食べられている

少し前までは、きれいな葉っぱだったような・・・。先週は芋ほりや芋の茎の皮むきにご利用者と集中してしまい、あまり観察ができていなかった。本日3日ぶりに蕪をよく観察すると、葉っぱが食べられているではないですか、畑のほうの蕪については、きれいに葉っぱをが食べられており、芯しか残っていないものも!!!。
ショックと驚きの朝でしたが、その後落ち着いて、食品成分生まれの、虫除けや葉っぱの病気から守るものを散布しました。回復するといいのですが・・・。

平成28年11月1日  収穫時期

農業の先生より、ご教授いただきました!
収穫時期は、植えてから2ヶ月程度とのこと、となると、11/7位から収穫を始めようかと思います。もちろん、種を取るものは収穫しませんけど。

H28年10月28日

本日あいにくの雨で・・・。あるご利用者より「蕪はどうなったやろうか?見に行きたかった」といわれ、雨のなかお連れするのはと思っていたところ、丁度、帰宅時の乗車前に雨がやんでおり、一緒に蕪のプランターを見に行くと「わぁーすごいね、しっかりできてるじゃないの」とお褒めのお言葉を伺いました。嬉しい限りです。

平成28年10月27日  蕪がだいぶ土からでてきました!

もうボチボチ収穫時期なのか?よくわからないので、農業の先生に聞いてみることにします。
元気のよいものは、そのまま花を咲かせて種がとれるといいのですが・・・、これもよく分からないので、先生に聞いてみます。
収穫できれば、漬物?葉っぱについては炒め物?等ご利用者から意見をうかがっているので、楽しみです

平成28年10月25  日に日に大きくなるね

芋ほりの流れで、蕪の成長も確認。ご利用者より「みるみる大きくなるね、葉っぱも柔らかくておいしそうやね、この葉っぱだったら、油いためにしてもいいね」等教えて下さいました。

ちょっとブレイク ②  サツマイモ掘り

料理の仕方を説明してくださったので、是非私が食べるので、調理して欲しいとお願いし、調理をして下さいました。
しっかり、茎を洗い、その後、塩茹ですること約3分。
次に、ゆでた茎を、油でいため、最後は醤油と砂糖で味付けで完成!!。初めて食べた、芋の茎、すごく美味しかったです。完成品の写真はないのですが、おいしかったことは事実!!!。

ちょっとブレイク ①  サツマイモ掘り

さつまいも掘りにご利用者と畑にいったところ、芋ほりより、芋の茎の皮をむかれだされ、「昔はこうやって食べていた頃もあったね」等おっしゃり、芋ほりより、茎の皮むきに集中!
皮むきを一緒にしましたが、私より、格段にお上手で、手際もよく、私もつい楽しくなり、芋の茎の皮むきをしました。

平成28年10月24日  蕪大きくなりました!!

第一弾で植えた蕪はもう少しで大人の蕪になるのでは?とおもっております。抜き時期が正直よくわかりません。どなたか教えて頂けると助かります。
あと大きな目標として、来年用の種を取らないといけません。しっかり蕪ブログを継続していきます

平成28年10月22日 ふれあい秋祭りにて

祥寿園のふれあい秋祭りがありました。雨にもかかわらず大勢の方がこられており、うれしく思いました。そんな中デイサービスは通常営業のため、なんとか武久カブを知って頂きたいとの思いから、看板をつくりました。きっと多くの方が目にしてくださったと思います。看板の写真を撮り忘れたので、後日アップさせていただきます。

平成28年10月19日 もう一つの畝の間引きをしました!

カブは順調に育っています。
ご利用者と一緒に間引きをしました。私は大切な苗なので、緊張をしながら間引いていましたが、ご利用者は目利きがあるようで、サッササーと間引いてくださいました。これで、またカブが一段と大きくなってくれると思います。
プランター3個 畑2畝 それぞれ順調です。

平成28年10月18日 カブになってきています!

プランターをみると、白く丸いものができてきており、カブになってきています! このまま順調に育ちますように!

平成28年10月17日 畑に植えたカブについて

畑に植えたカブも順調に育っており、畑での二回目の間引きを利用者さんと一緒にしました。利用者さんより「蒔いた種が育っていてよかった。良く育っている。安心した」と言われておりました。

H28年 10月 15日 間引き完了!

本日ご利用者の方々と、プランターに植えてあるカブの間引きを行い、追肥も実施しました。あとは大きく育つことを祈るだけです。

平成28年10月14日 みにくいアヒルの子?

葉っぱについてですが、生えてきているもののうち、一つの株だけ、葉っぱがとげとげしているんです(これは、もしや、新種のカブ?それとも・・・)。立派に成長をしていたのですが、気になって、農業の先生にご教授いただいたところ、これは交雑しているものとのご指摘をうけ、勇気を振り絞り、間引きしました。
順調に育っております。

平成28年10月11日 カブがのぞいてます

少し白くでている部分がカブになります、徐々に大きくなっています。日々の成長をみるのがとても楽しみで、ご利用者からも「成長をみるのは楽しいね」とお言葉がいただけました。

平成28年10月5日  葉っぱが虫に食べられている・・・

10月3日に間引きを行い、カブも大きくなってきたので、寒冷紗をのけました。その際、少し、虫が葉っぱを食べたような様子があったのですが、本日改めてよく見ると、葉っぱを虫が結構食べているんです!!可愛いカブちゃんの葉っぱを許可なく食べるとは…(涙)化学肥料成分ゼロ・無農薬でしたが、虫・病気予防用スプレーを散布しました。これで葉っぱが守れたらいいです。

平成28年10月3日 間引きと追肥をしました

久々の晴天だったので、ご利用者と一緒に間引きと追肥をしました。ご利用者の男性はダイナミックで、葉っぱや間隔をみては、さっと間引きをされ、少しドキドキ・・・。無事に3つのプランターの間引きと追肥を終了しました。正直、大切なカブがここまでなったのに、間引くなんて気がひける想いでしたが、無事に立派なカブになるためには、断腸の思いで間引きをしました(涙)

平成28年9月30日 カブの葉っぱが大きくなりました

早いもので、第一弾にまいた種が、もうこんなに大きくなりました。ご利用者より「順調に育っているね」「もうこんなに大きくなるの?」等のお言葉を頂きました。子供の成長、植物の成長、なんでも成長を見るとうれしくなってきます。

平成28年9月26日

9/24に畑に畝をつくり、9/26にご利用者4名と一緒に種まきをしました。ご利用者に冬になったら食べれますと伝えると「正月のお雑煮に入れて欲しい」「やっぱり酢の物かな」等楽しそうに話をされておりました。立派なカブになるように、祈りつつ、寒冷紗も設置しました。

平成28年9月23日 間引きをしました

ご利用者と一緒に間引きをしました。その風景の写真をとっていたつもりだったのですが・・・。写真が何故かないので・・・。
3つのプランターどれも元気にスクスク育っています。

平成28年9月16日 プランター 3つに 種をまき終わりました。次は・・・

プランター3つに種をまき終わり、それぞれに芽が出てきております。まだ少し種があまっているので、今後畑の草むしりをした後、畑に植えることができればと思っております。また、プランターの方の間引きも近々です。大切な芽でも間引かないといけないのです。勇気をもってやり抜こうと思います

平成28年9月9日 芽がでました

9月5日にまいた種の芽がもうでました。可愛いです。虫に食べられないように寒冷紗も設置しました。

平成28年9月8日  第二弾の種まきを行いました

もう一つのプランターに種をまき、水やりをしました。ご利用者の方から「いつ出来るの?」、「いつ芽がでるの?」、「土いじりをさせてもらってありがとう」等の会話が多々できました。

平成28年9月5日 種をまきました

 
デイサービスの佐藤です。
「ふるさとの本 下関北浦談義」という本に掲載されていた、まぼろしの山口指定特産品野菜だった「武久かぶ」をご存知でしょうか?産地は名前のとおり武久地区です。デイサービスご利用の方々に聞いてみると知らない方が多かったですが、あるご利用者さんから「正月に食べるカブは武久かぶだった。昔はよく食べたよ。」との言葉を聞きました。これは是非ともデイサービス利用者さんと一緒に植えなければと思い、武久かぶの苗・種を購入しようと行動しました。
 しかし、意外や意外、種は市販されておらず、市の園芸センターにも種は保存されていないとのことでした。今年はもう無理かとあきらめておりましたが、色々な方々のご協力のもと、下関市で唯一、種を保存されている方とお会いすることが出来き、ご厚意により種を分けていただきました。
 9月5日、第一弾としてご利用者さんと一緒に種まきをしました。種は本当に小さく、一粒ひとつぶ、丁寧にまきました。
社会福祉法人 祥寿園
社会福祉法人 祥寿園
〒751-0833
山口県下関市武久町二丁目53-8
TEL:083-253-5251
FAX:083-252-8706
 
 
TOPへ戻る