本文へ移動

ケアハウス武久苑(ケアハウス) たけひさえん

施設概要

種 別
軽費老人ホーム(ケアハウス)
定員50人 (全室1人部屋)
 
所在地
〒751-0833
下関市武久町二丁目48番18号
 
連絡先
電 話  083-255-3120
FAX  083-255-3121 

施設紹介

響灘を望む小高い丘の上に立地し、心地良い環境の中で自立した暮らしが可能です。
高齢者の特性に配慮した住み良い住居を提供し、入居者の自主性尊重を基本として、明るく心豊かな生活ができるよう、相談機能と余暇活動の充実を図っています。
また、四季を肌で感じていただけるよう‘食’と‘遊’にも力をいれています。
更に、心身の状況、置かれている環境に応じ適切に福祉サービスを受ける事ができる支援を行うほか、医療関係者とも密接な連携を図って、継続性を重視したサービスを提供できるよう配慮しています。

運営

基本方針
1.個人の自主性を尊重します。
2.生きがいと自立に向けた積極的な支援を行います。
3.地域との連携強化を図ります。
 
スローガン
目配り 気配り 思いやり

利用料

入居一時金は不要です。
ご利用料金は前年の所得に応じ、国で定める額(年度毎に改定)となります。 月71,050円 ~ 129,350円
その他、暖房費(冬期11月~3月)、自室の電気、電話使用料は別途必要です。

入居条件

○ 60歳以上の方。(夫婦の場合は、一方が60歳以下でも可)
○ 家庭環境、身体機能の低下により、独立して生活するには不安な方。
○ 日常動作に介助を要せず自立して生活でき、共同生活に適応できる方。
○ 利用料、その他必要な費用を確実に納入できる方。
○ 確実な身元引受人がたてられる方。

ファイルダウンロード

重要事項説明書

重要事項説明書

(2024-05-30 ・ 304KB)

ケアハウス武久苑 パンフレット

ケアハウス武久苑

(2024-06-01 ・ 1298KB)

クリックすると別ウインドウが開いてパンフレットが表示されます。

イベント紹介

屋外行事

ご入居者の楽しみの一つとして、季節に応じ、様々な屋外行事を企画しています。自然に囲まれ恵まれた環境の中で、夏は海に、秋は山に・・また、おいしいものを食べに行くお食事会もあります。参加者の方々は、普段は見れない特別の笑顔でいい気分転換になっています。
4月 お花見 5月 苑外行楽 6月 あじさい見物 7月 納涼会 
8月 花火 9月 敬老会 苑外行楽 10月 芋ほり体験 11月 紅葉狩り 
12月 クリスマス会 1月 初詣 3月 お食事会 
(※イベントに関しては、ブログにも掲載しております。詳しくは、武久苑ブログをご確認ください。)

クラブ活動

ご入居者の趣味活動の一環として、クラブ活動を行っています。様々な趣味をお持ちの方が多く、外部より講師の方に来ていただくものもあります。
主な内容としては、書道教室、ぬりえ教室、ボッチャ、グランドゴルフなどを実施しています。1~2週間に一度程度ですが、皆さん熱心にご参加いただき、みるみる腕を上げる方も多くみられます。また、外出が困難な方々には、自動車でのドライブなども実施しています。

定期行事

定期的な行事としては、
毎週月曜日 グラウンドゴルフ(福海苑グラウンドにて)
毎週火曜日 読書の日 訪問販売の日 
毎週水曜日 クリーニング パン販売 ボッチャクラブ
隔週木曜日 ぬりえクラブ 習字クラブ
曜日未定  あそぼう会(月2回) お楽しみ会 買物ツアー(月4回程度) 
      
隔週 脳トレプリント配布 
毎日 ラジオ体操(朝・夕の2回)
毎月 屋外行事(桜・紅葉などの見物や公園・美術館巡りなど)

はちみつクラブ

月に1回にはちみつクラブを実施しています。
小物作成や、おやつ作りなど、入居者の皆様と一緒に手を動かせる活動を目指しています。

武久苑へのお問い合わせは、次のフォームからできます。お気軽にどうぞ

社会福祉法人 祥寿園
社会福祉法人 祥寿園
〒751-0833
山口県下関市武久町二丁目53-8
TEL:083-253-5251
FAX:083-252-8706
 
 
TOPへ戻る