祥寿園グループの職員が、施設の出来事や日頃感じたことを気ままに記載していくことにしています。頑張って更新していきますので、たまに覗いてくださいね。
相談員ブログ
武久海岸清掃
2016-10-06


武久病院グループの職員で、環境美化活動の一環として武久海岸の清掃を行ました。海岸数百メートルを手分けして、可燃物、不燃物、漁業用ブイ、流木など多くのゴミを回収しました。定期的に開催していますが、いつまでも美しい武久海岸を維持していきたいものです。

武久蕪をうえました
2016-09-05
デイサービスの佐藤です
「ふるさとの本下関北浦談議」という本に掲載されていた、まぼろしの山口指定のの特産品野菜だった、武久蕪(たけひさかぶ)をご存知でしょうか?原産地は名前のとおり武久地区です。これを見て私は、高齢者の方々に聞いてみると、知らない方がおおかったのですが、ある高齢者から正月に食べる蕪は武久蕪だった、昔はよく食べたとの言葉を聴きました。そこで、デイサービスでも利用者と一緒に植えてみたいと考え、武久蕪の苗・種を購入しようと行動をしましたが、以外や以外、市販されてなかったのです。下関園芸センターに電話をしても種の保存は行っていないとのことで、今年はもう無理かとおもっていましたが、色々な方々のご協力のもと、下関市で唯一、種の保存をされている方がおられ、その方より種を分けていただきました。9月5日第一弾としてご利用者と一緒に種まきをしました。種は本当に小さく、写真でもおわかりになると思いますが、種の隣にあるのが色鉛筆です。今後も活動紹介または、デイサービスのページで「武久蕪奮闘」アップしていきます。よろしくお願い致します。
もう一点、武久の名前の由来の一つは、神功皇后がこの地で武運長久を祈願したことからみたいです。

祝・40周年
2016-06-01

5月行事
2016-05-01
寿海荘中庭に鯉のぼりと玄関に5月人形(鎧飾り)を出しました。
鯉のぼりは晴天の時だけ、毎朝夕に上げ下ろしします。青空のもと、海風によって泳ぐ鯉のぼりを見て利用者の皆様に喜んで頂けたらと思います。
鎧飾りは、豪華さ迫力があって利用者、ご家族様からも大好評です。

駅伝

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
083-253-5251